ポイントサイト「PONEY」のトラブル
ポイントサイト「PONEY」の利用に関して、最近トラブルが頻出しているようです。
- 知らぬ間にポイントが失効に
- ポイント交換できない
1に関しては、どうやら規約の変更があったようですね。
- 広告利用による承認が180日無いとポイント失効
これ、友達紹介制度のポイントも自身の広告利用・承認が無いと失効になるのですかね!?これまで気にしたことがなかったのですが……
2に関しては、本日公式にアナウンスがありましたので引用します。
06/19(火) 【重要】ポイント交換機能メンテナンスによる、交換一時休止のお知らせ
日頃より、PONEYをご利用頂きまして誠にありがとうございます。現在PONEYのポイント交換において、交換が正常に完了できないシステムエラーが多発しているため、交換申請の一時休止をしております。
交換システムの修正・および再開に関しましては、下記日程を予定しております。
交換再開予定日時:2018年7月2日(月) 時間帯未定
現在、原因の特定および改善対応を進めております。
状況により、順次再開となる場合もございます。
ご迷惑をおかけしますが、再開まで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。なお、既に交換申請し、交換完了していないユーザー様につきましては、一度申請されたポイントを返還させていただきます。
ご利用中のお客様には、度重なる不具合により多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。
ポイントサイト「PONEY」トラブルの背景
背景としては、ポイント交換方法が従来「PONEY⇒各交換先」だったのが、「PONEY⇒ドットマネー⇒各交換先」と、原則としてドットマネーを経由した交換方法(PCに限りPeXへの交換可)へと変更になったことに伴うエラーということでしょう。
システムエラー云々というよりは、個人的には「なぜ、ドットマネーを経由しなければならなくなったか」に関心があります。
穿った見方をすると、
- 何らかの事情によりPONEYが企業としての信用能力を失い、各交換先との提携解除の危機
- 危機回避のため、(なぜか)ドットマネーが救済、支援に動く
この他、「会社をたたんで夜逃げしたのでは?」「資金繰りに苦しくなったのでは?」など色んな憶測がネット上を飛び交っているようです。
一応本日「運営からのお知らせ」があったので、少なくとも夜逃げしたのではないということがわかっています。
あとは、本社所在地へ行ってみれば…?
東京都渋谷区恵比寿西2-8-10 ORIX恵比寿西ビル 6F
PONEYのコーポレートサイトに掲載してます。
空室になっているという情報もありますが、実際どうなのでしょう。現地へ行って確認したいところですが、生憎1,000km以上離れたところにいるため困難です。
それはそうと、代表者は日本人でなかったでしたっけ?華人の名義に見えますが…
安全なポイントサイトの選び方
利用するポイントサイトの選び方については、広告利用で獲得できるポイントの多寡と同じくらいかそれ以上に、
- 企業としての信用
- カスタマーサポートの充実
が重要であり、特に「企業としての信用」に関してはこれまでも口が酸っぱくなるほどお伝えしてきていました。
現時点において当サイトがそのスキーム等から自信を持ってお勧めしているポイントサイトと、PONEYとで何が違うのかを表でまとめました。
サイト名 | 信用 | サポート |
モッピー | ◎ | ○(*) |
ECナビ | ◎ | ○ |
ハピタス | ○ | ◎ |
ライフメディア | ○ | ○ |
PONEY(参考) | 不明 | △ |
*自分自身は経験がないのですが、案件非承認に関するユーザからの問合せに対して塩対応だと言う書き込みなど散見。
「ポイントサイト的信用」に関しては、ざっくり言うと「企業として経営が安定していること」「情報開示が一定のレベルに達していること」の両輪で成り立つと個人的には考えていて、調査の結果、モッピーとECナビは両方の運営企業も申し分なしと評価しています。(東証一部上場ということで、少なくとも情報開示に関しては当たり前なのですが)
また、ハピタスは少し前までは△だったのですが、2018年4月に代表者が公の場に出て説明会(今後のビジョン共有、ハピタス事業の方針共有など)を行ったという事実で○へ引上げ、ライフメディアは、親会社の家電大手「ノジマ」のガバナンスが効くという点から○と評価しています。
一方、サポート体制に関しては、あくまでも個人的な体験談としてしか語れません。他サイトでの体験談なども参考にしてください。
↓こちらのリンク先に体験談を掲載しているサイトが1,200以上あります。
「PONEY」は危険なの?
PONEYに関しては、コーポレートサイト以外で会社情報を入手することができなかったので「不明」、サポートに関しては、個人的な経験のみでの評価ですが、「内容が軽く、まるで個人としての回答のようだ」という印象を持ったことから△としています。
一方で、危険という予兆は感じるものの、現時点で危険と断定できるような材料を持ち合わせておりません。が、交換制度やシステム、代表者の変更により流動的な状況が当面続くと予想されます。
当面は、「PONEYにしか存在しない広告・制度」以外は利用を控え、他のポイントサイトを利用するようにしてください。
ただし、そもそも「PONEYにしか存在しない広告」はほとんどないでしょうし、「PONEYにしか存在しない制度」に関しても、友達紹介制度が改悪(2ティア30%⇒1ティア10%)されてしまった今、ほぼ無いものと言って差し支えありません。
事実上、「利用凍結」扱いでよろしいかと思います。会社の規模がものすごく小さいだけに「夜逃げ」が現実的になってしまう可能性も無きにしも非ず、ですから。
かく言う私自身は、友達紹介制度の改悪以来、PONEYをサイト巡回の対象から外してしまっています。
PONEY最大の「売り」を自ら捨てるなんて、何というミスジャッジをしたのだと思ったものです。 (変更理由の説明が、説明になっていなかったという印象もあります)
なので、規約変更やトラブルに関しても知らずにここまで来てしまったのですが……
当サイト経由でPONEYを利用している方で、現在広告利用している方がごく少数であることは確認できていますが、ポイントを交換されたかどうかまでは確認できておりません。
速攻でポイント交換をされ、対岸の火事と見つめられていると良いのですが。
いずれにしても、無事にポイント交換できるようになることを祈っております。
まとめ
本記事は、PONEYがどうこうというよりも、「ポイントサイト選びの重要性・ポイント」に関して改めて注意喚起をするという意味合いが強いものとなります。 当サイトの古くからの読者の方は、そのあたり十分ご承知の上で利用されているかと思いますが、最近利用を始めた方など。
しかし、今回の件で「ポイントの多寡」だけで利用するポイントサイトを選んでしまう危険性と安全なポイントサイト選びの重要性について、改めて認識されたことと思います。
これらに関して、過去に幾つか分析・紹介しておりますので、「これを機に、利用するポイントサイトの見直しを考えてみよう…」と言う方は、以下の記事なども参考にしてくださいませ。
ポイントサイトの危険性。企業分析した結果わかった安全なサイトを公開!1年以上前の記事で直近の実績など更新が必要な内容となっていますが、PONEYの評価を含め、基本的な考え方や評価は変わりません。
ありがとうございました。