シンガポールは足裏・フットマッサージ天国!!
何を隠そう、シンガポールは知る人ぞ知る足裏・足つぼマッサージのメッカ、天国であります。
コレがシンガポールLOVEの理由の一つだったりして、どこへ行っても簡単に見つけることができます。多少当たりはずれはあるものの、諸外国と比べて技術は安定していて、個人的には、台湾よりシンガポールの方が優れているという印象を持ってます。
今手元にあるカードを並べてみました。
ある噂を聞きつけては行き、別の噂を聞きつけては行き…を繰り返し、カードをもらわなかったところを含めると、一体どれくらい行ったでしょうか…
料金は、概ね40分でS$20~S$40くらいとバラバラ。大体S$30前後と思っておけばよろしいでしょう。技術による差というよりは、中心部・観光客が集まる場所ほど高く、郊外・ローカルエリアへ行くほど安くなる傾向にあるようでした。
行くたびに料金が変わっている(上がっている)感じで、現在の料金を載せても情報が古くなっている可能性があるので、ココでは店毎の料金は極力掲載いたしません。『$$$$$』で高めか低めかだけをお知らせしようと思います。悪しからずご了承くださいませ。
シンガポールのおすすめ足つぼ(足裏)マッサージ店たち
シンガポールでは、「ハズレ」の店に当たった記憶がほとんどありませんので、比較的安心してマッサージを受けられると思います。ただ、店や人によって「強さ」に差がありますので、そのあたりに留意していただければと思います。
Fu Li Hua Foot Reflexology Centre(富麗華健康之家)
住所 177 River Valley Rd, Liang Court(クラークキーそば)
電話 63390787
時間 10:30~21:30(定休日不明)
料金 $$$(平均的)
技術 ★★★★☆(正統派台湾式)
強さ ★★★☆☆(わりかしキモチ良い感じ)
初シンガポールからお世話になっていて、行った回数が最も多い店です。
今はリャンコートの地下1階にあります。(写真一番下のカードが最も新しい)
特別イイか?と言われると実はそうでもなかったりするのですが、体調次第で「今日は痛いのはヤだな…」という時に、ココなら安心して受けられるのがよろしい。それは、台湾式にしては比較的ソフトなマッサージをしてくれるから。(担当者により差アリ)
あと、最後の5分くらいは肩~腰をマッサージしてくれるのですが、コレがまた気持ち良いのでクセになっちゃうのですよね。
ココは、明治屋や日本のチェーンレストラン(がテナントとして入っていて、日本人御用達のビル。
スタッフも日本人慣れしているから、いろんな意味で慣れていない人はココからスタートしてみては。ただし、日本語対応しているのは見たことがないので、片言でも英語は必須と思われます。週末などは日本人(駐在員や旅行客)で確実に混むので、予約しておくのがベター。
私などは、一度行って混んでたら空き時間を尋ね、「じゃあ○時間後(**時)にまた来ます」ってな感じが多いですね。コンパクトな街だから、どこへ行ってもすぐに戻ってこれます。
ご参考まで、2018年7月に行ってきたときのレポートです!
店構え。受付に人が居るので、希望を伝えましょう。入口に貼っている料金表を拡大すると…
日本の店と間違えてしまうほど日本語オンリーですね(笑)。英会話に難があっても、希望するメニューを指差せば通じるのではないでしょうか。空いていればそのまま中へ案内されますし、満席だったら空いている時間帯を尋ねて予約をすることになります。
自分が行ったのは日曜の正午過ぎでしたが、先客はまばらだったのですぐ案内されました。
▲フットマッサージ40分コース。この店では、滑りを良くするためにニベアを塗りながらマッサージをします。今回施術してくれた方は、今までで一番上手だったのではないでしょうか。むちゃくちゃ気持ち良かったです。今でも思い出してはよだれが出そうになります…29ドルだと日本円に換算して2,500円くらいでしょうか。これだけ良い施術者に当たるのだったら、60分(3,500円)にしておけばよかったなあ。
Kenko wellness spa
住所 #02-21 Esplanade Mall内ほか
電話 6363030(エスプラネードモール)
時間 10:30~21:00(定休日不明)
料金 $$$$$(高め)
技術 ★★★★★(英国式を強めにした感じ)
強さ ★★★☆☆(わりかしキモチ良い感じ)
市内あちこちにあるチェーン店で、確かマリーナベイサンズのショッピングモールにもありました。
公式サイトがあったのでリンクをおいておきます。
Reflexology Massage & Fish Spa in Singapore | Kenko Wellness
2018年7月現在の店舗一覧です。ネームカードの裏側に書いてあったのでご参考まで。
ココは、パウダーを使ってサムウォーク…という英国式っぽい足裏マッサージを行います。マッサージと言うか、リフレクソロジー。
ただし、日本の英国式リフレクソロジーに慣れた方にとっては強く(痛く)感じるかも知れません。
私としてはその強さが気持ちよくクセになってしまい、しばらく通っていたのですが、行くたびにどんどん料金が上がり、日本の相場より高くなってからは行くのをやめてしまいました。
もう少し安ければなあ…が、2018年7月、久しぶりに行ってきました!
▲同じエスプラネードモール店です。
▲料金表です。40分のリフレクソロジーで59ドル。後からクレジットカードの請求書で確認したら4,970円でした…
▲こちらのソファーでまったり。担当してくれたのは、小柄な小姐。さて、しばし夢心地の時間を…
▲が、予想以上に力強いサムウォークに悶絶。こちらでは足の指から揉まれるのですが、最初の親指でギブアップ(笑)。しばらく来ないうちに不健康になってしまったのでしょうか…?今までギブアップしたことはなかったのですが、さすがに緩めてもらいました。このまま人差し指・中指へ行ってしまうことに耐えられませんでした。両指とも目の反射区で、自分が一番苦手で痛がる部位だからです。ココを過ぎれば我慢できそうだったのですが、この店ではなるべくリラックスしたかったのです。後は、夢心地の時間が続きました…(いくつか痛いところはあったけど)なお、写真は別の人がやってもらっているところのものです。
幸運脚部保健中心(XINGYUN FOOT REFLEXOLOGY SPA PHYSIOTHERAPY)
住所 #02- 01 People’s Park Centre,101 Upper Cross Street(チャイナタウン駅近く)
電話 6533-4427
時間 不明
料金 $$(安め)
技術 ★★★★☆(正統派台湾式)
強さ ★★★★☆(痛気持ちいい感じ)
場所柄、中国色が強いこの地域。
『People’s Park Centre』は中国系の店が集まるショッピングモールで、いわば『小中国』。
足裏マッサージ屋さんもいくつかあり、料金は格安。
当たりはずれが大きい印象はありますが、2016年・2017年とリピートしたこの店は思いのほか良かったので紹介します。
昼過ぎで閑散としている時間帯、この店だけ客が結構入っていたので「Good Sign」とばかり乗り込んだら、あらビックリ。たまたまその施術師が良かったのかもしれませんが、ココでは最高の体験でした。リピートしてみたいと思います。
いかにもローカルな雰囲気で上の2店舗や街中の店ほど清潔感はないですが、チャイナタウンへ行った際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。40分22ドルと安いです。(写真にある18ドルは、20分の料金です)
Ding Hau Foot Reflexology
住所 150 Orchard Road #01-29 Orchard Plaza(Somerset駅近く)
電話 6734-0493
時間 12:00-22:00
料金 $$$(平均的)
技術 ★★★★☆(正統派台湾式)
強さ ★★★★★(結構痛いかも)
Somerset駅近くと華やかな地域にもかかわらず、ローカル色の強いオーチャードプラザというビルの1階にあります。
ローカル色が強いからなのか、場所の割には料金は高くありません。
写真は10年近く前に行ったときにもらったカードなので、情報が古いようです。
こちらでは本格的な足裏マッサージを受けられますが、結構強めなので、ある程度足裏マッサージに慣れた人向け。
「強さ」の私の評価は★4つ半まで行くか行かないか…くらいだったのですが、一緒に行った家内が「とても痛かった!」と言っていたので、コレが普通の感覚なのだろうと★五つにしました。
以下のリンク先にSMSでの予約方法が書かれてましたので、ご参考まで。
ディンハオ・フット・リフレクソロジー/Ding Hau Foot Reflexology | シンガポールお役立ちガイド
萬陽総合保健器材中心
住所 以下写真参照(あちこちにあり)
電話 以下写真参照(あちこちにあり)
時間 10:15-22:15(休祝日は19:15まで)
料金 $$$$(やや高め)
技術 ★★★★☆(台湾式)
強さ ★★★★★(痛い)
技術は良かったのですが、いかんせん痛すぎる!しかも割高!
同じ痛みでも上のDing Hauとかは許せる痛さなのに、ココはなぜか許せない!
本当に強いのが好きな方は、是非トライしてみては。
私はもうムリです…痛いのにはある程度慣れているはずなのに、体調が悪かったのかなあ…?
Jo Place Foot Therapy Centre
住所 Midpoint Orchard #03-11, 220 Orchard Road(Somerset駅近く)
電話 6884-4369
時間 11:00-21:00(休祝日は早く閉まる)
料金 $$$(平均的)
技術 ★★★★☆(台湾式)
強さ ★★★★☆(痛気持ちいい)
国際交流で知り合った在住日本人の方に連れて行ってもらった足裏マッサージ店。
ここも絶妙なマッサージで感動。
ただ、ひょっとしたら閉店しているかもしれません。Somersetとかオーチャードとか行くことはほとんどないので、最近の様子はわからないのですよね…
Massage Lah!按摩
住所 Far East Plaza #05-105/#04-113, 14 Scotts Road(Orchard駅近く)
電話 6737-3560
時間 11:00-22:00
料金 $$$(平均的)
技術 ★★★★☆(台湾式)
強さ ★★★☆☆(痛気持ちいい)
2018年にシンガポールマリオットタンプラザホテル@オーチャードに宿泊したとき、どこか近くに足つぼ店ないかなあと探して見つけたのがこちら。ファーイーストプラザ内には、この店以外にもいくつかマッサージ屋さんがありました。
2018年7月現在の脚底按摩は30分25ドルからで、ファーイーストプラザ内の他店も同じ料金設定でした。Orchard周辺はもっと高いと思ってました。ラッキープラザへ見に行ったら30分30ドルで「高い…」と引き返したのですが、25ドルなら許容範囲。それではお試し…と言うことで、30分コースにトライ。
やってきたのが、学校を出たばかりのようなまだあどけなさが残る顔つきをした少年っぽい青年で、「おいおい大丈夫か…?」と不安になったのですが、意外や意外キッチリとやってくれました。ツボを外すこともなければ、強さも適度に痛気持ちよかった…他の国だと、こういった不安は必ずと言ってよいほど的中するのに、シンガポールは、足つぼ師の教育体制もしっかりしているのだろうか、なーんて思ったり。
Facebookページがありましたので、念のためご紹介。
【参考】日本で受ける足裏マッサージがシンガポールよりも安くなっている!
海外旅行時に足裏マッサージを受けまくっていたのは、シンガポールで受けると日本の料金(1時間6,000円とか)で受けるのが割に合わないと感じていたからです。
しかし、最近は無料体験や施術料金の全額キャッシュバックなど、財布を気にすることなく日本国内で何度も足裏マッサージを受けられるようになっていることを知り、日本国内でも足つぼ・リフレクソロジーを受けるようになっています。
具体的には、ポイントサイトに会員登録して、EPARK登録店舗でマッサージを受けるというものです。
このあたり説明すると長くなるので、別記事にして自分自身の体験談を含めて詳しく解説しています。
日本でも財布を気にせずマッサージを受けたいな~と思っている方は、是非ご覧くださいませ。

余談
初めて足裏マッサージを受けたのはチェンマイ(タイ)だったのですが、そこで受けた内容は素人のママゴトようなものでした。(と、現地在住の日本人から言われました。タイでは足裏マッサージはやめておいた方が良いとも)
初めて本格的な足裏マッサージを受けたのはシンガポール。
宿泊したホテル(四泉大酒店)の向かいに中医の医院があって、『脚底按摩』が項目としてあったので病気じゃなくても受けられるか聞いたらOKとのこと。じゃあやってもらおうと思ったのが運のつき。中医らしく容赦ないソレは本格的なまさに『治療』で、「うおお!マジ痛い!!!(もうやめて~)」とのたうち回り、『脚底按摩』の洗礼を受けた次第。チェンマイのがママゴトだったとやっとわかったのです。
ただ『治療』の効果はてきめんで、店を出た後歩き出したら、なんと膝がスッと出るのです。まるで自分の脚じゃないみたいな軽快さ。あの感覚は後にも先にもこの1回だけ。あの時は、なぜか膝の周りをこれでもかというくらいマッサージされたんですよね(もちろん痛かった…)。
あの感覚を再び味わおうと再訪したら、医院はなくなっていて他の店になってました。
その時のショックと言ったら。
足裏マッサージ店巡りの旅はその時から始まり、あの先生と再び会うことがない限り永遠に終わることはないでしょう…
そういう意味では、シンガポールは私にとっての足つぼの原点となる国。