もくじ
JAL国内線 3/25~10/27搭乗分の先得予約始まる
1/25(木)より、2018年3月25日(日)~10月27日(土)搭乗分のおトクな割引運賃の予約ができるようになります。
もっとも、偉い方(上級会員等)は「JMB先行予約サービス」で既に予約できるような状況となっていて、発売開始時間にはサーバーがパンクしてなかなか繋がらないと言った状況だったようです。
詳細は、JALのプレスリリースをご覧になっていただくのが早いです。
参考 2018年3月25日~2018年10月27日搭乗分「先得割引」「スーパー先得」「ウルトラ先得」を届出JAL公式サイト料金表もPDFでアップされていて、安い路線を探すときなどに重宝します。
JAL国内線 おトクな運賃「先得」は4つの運賃体系
今回発売分では以下4つの運賃タイプがあり、
- ウルトラ先得
- スーパー先得
- 先得割引タイプB
- 先得割引タイプA
購入期限は、それぞれ以下の通り設定されています。(先ほどのプレスリリースから拝借)
JAL国内線 最もおトクな予約・座席確保方法
「ウルトラ先得」が最安運賃となるので、「ウルトラ先得」運賃での空席有無をチェックしつつ、空いている日且つ旅行可能日を見つけたらサっと予約を入れていきましょう。ただ、路線にもよりますがスーパー先得と大きな差はないので、旅行したい日優先でも良いかもしれません。
特徴としては購入期限に猶予があるため、遠い先の日で予定は未定であっても「とりあえず予約を入れておく」ことが可能で、気軽にポチることができるのが良いですね。購入前であっても座席指定できます。良い席は偉い人で埋まっているかもしれませんが、短い搭乗時間ですので辛抱してくださいませ。
一旦購入(決済)してしまうと、搭乗日の75日前よりも前の日に取消(キャンセル)した場合であっても取消手数料(運賃の50%)がかかってしまいますのでご注意を。
そして、うっかり購入期限日を忘れてしまったために強制キャンセルとならないようにも注意しましょう。←これは自分自身に言い聞かせています(笑)
JAL国内線 テーマ別格安旅行・修行ルート例
2018年は帰省等回数+αのいわゆる「回数修行」であわよくば上級会員を……と考えている僕は、ヒラ会員ではありますが先日JALカード会員になったので、「JALカード会員」として1月23日14:00からの予約合戦に初参戦し、とりあえず「α」の一部分を予約しました。実は発売開始時間をうっかり忘れてて出遅れたのですが、サーバーが繋がらないようなこともなくケガの功名か、行こうと思っていた分は概ね予約済(未発券)。
具体的に、どのような旅程を予約をして「JAL JGC修行層」的な観点からどのくらいコストがかかっているのでしょうか。ご参考まで、自分自身が予約したルートを紹介します。現在居住している福岡発の旅程ですが、他都市でも出発地を変えれば似たような感じでアレンジできるはずです。
なお、運賃はすべてウルトラ先得で、ピークシーズンは避けつつ週末(土日)のみで旅行するようにしています。
最も効率良くJAL JGC修行できる福岡-宮崎路線で修行僧気分!
- 週末でもウルトラ先得5,000円からと安い!
- 1日7往復とバス路線並み?
- フライト時間は4~50分程度と短い!
と三拍子揃っており、いわゆる回数修行層にとってはベストな路線の一つと言われています。他の空港から福岡入りして1日何往復もする豪の者も居るのだとか。
僕は、月1回程度日帰りで1往復、午前福岡発・昼間宮崎周辺観光・最終便(20:55発)で戻るような感じで5,000円の席がある日に予約を入れました。高千穂や都城等、学生時代以来行っていない場所へこの機会に訪ねてみようかと思ってます。
なお、うち1回は「タッチ」の旅程を組んでます。この機会に修行僧気分を味わうのもそうですが、真夏の暑い時期に行っても観光どころではないだろうと思ったのが理由です。九州の2017年夏はハンパなく暑かったですからね…
【追記】無事修行が終わりました。福岡ー宮崎路線の搭乗記や遅延、混雑、注意事項などを以下の記事でまとめていますので、利用する方は参考にしてくださいね。

ふるさと納税と絡めた奄美群島ホッピングツアーで各島プチ観光!
徳之島へふるさと納税したときの返礼品「奄美大島⇔徳之島往復航空券」を使うため、奄美群島へ行かなければなりませんでした。
そこで、以下の旅程で予約。
便名 | 区間 | 運賃 | |
JAL3681 | 福岡 [ 07:05 ] | 奄美大島 [ 08:15 ] | 9,800 |
JAC3831 | 奄美大島 [ 11:05 ] | 喜界島 [ 11:25 ] | 4,900 |
JAC3834 | 喜界島 [ 15:10 ] | 奄美大島 [ 15:30 ] | 4,900 |
JAL3684 | 奄美大島 [ 18:45 ] | 福岡 [ 20:00 ] | 9,800 |
パッと見日帰りのように見えるフライトスケジュールですが、間に返礼品「奄美大島⇔徳之島往復」を入れ(上記スケジュールの外)徳之島に宿泊、1泊2日の行程にしています。
往路で早起きしなければならないのがツライのですが、福岡-奄美大島間は1日1便しかないので仕方ありませんでした。
回数稼ぎのため鹿児島経由にしようかと思ったのですが、なぜか鹿児島-奄美大島が福岡-奄美大島よりも運賃が高かったので意味ねーと断念。
喜界島にも一度行ってみたかったので間に挟みつつ、奄美大島以外は初訪問となるので、一応、各島でちょっとした観光ができるだけの時間は確保しています。

世界遺産「東洋のガラパゴス」屋久島で屋久杉を見たい!
せっかく九州に居るからには一度は行ってみたかった屋久島!
便名 | 区間 | 運賃 | |
JAC3653 | 福岡 [ 13:30 ] | 鹿児島 [ 14:25 ] | 6,800 |
JAC3755 | 鹿児島 [ 14:45 ] | 屋久島 [ 15:20 ] | 7,800 |
JAC3744 | 屋久島 [ 12:30 ] | 鹿児島 [ 13:05 ] | 7,800 |
JAC3652 | 鹿児島 [ 13:45 ] | 福岡 [ 14:40 ] | 6,800 |
実は福岡から屋久島へは直行便が出ているので、完全に回数稼ぎの旅程となってます。直行便は12,200円くらいだったと思うので、奄美大島と違って、寄り道する甲斐がある運賃体系でした。鹿児島での乗継時間が短いのが心配。
1泊2日でどこまで観光できるかはわかりませんが、楽しんで来ようと思います。足りなかったらもう一回行けば良いやと。
移動の自由を手に入れた今、次回は貯まったJALマイルで直行便を使っても良いですし。本当は種子島へも行きたかった……
関西修行層の鉄板!伊丹-但馬路線で竹田城の雲海を見られるか?
竹田城の雲海を見たかったのと兵庫県朝来市へ寄付したのがあるのとで、関西まで出向くことにしました。
便名 | 区間 | 運賃 | |
JAL2056 | 福岡 [ 14:55 ] | 大阪(伊丹) [ 16:00 ] | 9,200 |
JAC2323 | 大阪(伊丹) [ 17:00 ] | 但馬 [ 17:35 ] | 6,600 |
JAC2322 | 但馬 [ 09:50 ] | 大阪(伊丹) [ 10:30 ] | 6,600 |
JAL2057 | 大阪(伊丹) [ 13:05 ] | 福岡 [ 14:20 ] | 9,200 |
本当は福岡朝発・福岡夜着の便にしたかったのですが、割引運賃での空席がなく、但馬には泊まるだけになってしまいました……
最大の問題は、雲海シーズン(11月下旬~12月上旬らしい)にはまだ早い時期に予約したこと。
これは、冬季運賃が出たときに改めて……でも良いのかもしれません。
明治維新150周年 いざ大河ドラマ「西郷どん」の舞台へ!
一言で言うと、鹿児島往復ですね。出張で何度か行っているのですが、市内観光する暇がなかったのでこの機会にと考えています。ただし、かの大河ドラマは見ていません(汗。
便名 | 区間 | 運賃 | |
JAC3653 | 福岡 [ 13:30 ] | 鹿児島 [ 14:25 ] | 6,800 |
JAC3652 | 鹿児島 [ 13:45 ] | 福岡 [ 14:40 ] | 6,800 |
宮崎と比べると運賃は高く便数も少なく、修行層向けとは言えないのかもしれませんが、個人的には鹿児島がお気に入りなので1往復入れてみました。今年鹿児島出張がない場合はもう1往復入れるかもしれません。
ただ、鹿児島市内へ行くなら九州新幹線で行った方が確実に早いし便利なのだろうと思いますね。
以上、つらつらと書きましたが、自分の予約例が旅行・修行に関わらずルート・テーマ設定の参考になれば幸いです。
ランキングに参加しています!是非クリックを!
JAL JGC修行関連記事
JALアイランドホッピングツアーに関して書いた記事を参考にして旅程を組みました。あちらは完全にタッチ修行の旅程ですが……

単身赴任者や出張族が出張+αでJAL上級会員になるための方法は回数修行がベターと言う話をしています。

回数修行にはアメリカン航空国内線利用もおススメです。米国へ行く予定がある方は。

以下は個人的な話で余談となりますので、JAL JGC修行をしようかどうかお悩みの方または興味のある方のみどうぞ。
JAL JGC修行路線を予約してみた感想など
今回の旅程にかかる1回あたりの運賃は、期せずして全て1万円未満(4ケタ円)に収まりました。今後の出張予定によって削る路線(福岡-宮崎の一部)が出てくる可能性もあれば、必要に応じて旅行を追加しなければならないといった状況で「α」が流動的なのには変わりありません。
実は一番行きたい沖縄離島(石垣、宮古等)は、沖縄出張があった場合のために取っておいてます。
以下は感想。
本記事を書いていくうちに旅行が楽しみになってきたのですが、全ての予約を終えてJALマイページで予約一覧を確認したときは、一見似たような路線がずらりと並ぶのを見て「俺はいったい何をやっているのだろう……」とテンションが下がってしまい。
ANA SFC修行の時も思ったのですが、修行層は体力よりも精神力を試されているのだということを実感した瞬間でした。
少なくとも、自分の場合は各旅程で何かテーマ(旅行目的)を見つけないと、修行に堪えられないことがわかりました。
出来れば宮崎へ行くペースは落としたいのだけど、実は今の予約+出張見込みでは50回搭乗にまだまだ満たず、実際にJAL上級会員を目指すかどうかの結論を冬季運賃発売まで持ち越す可能性が高いです。一時テンションが下がったのはそのせいでもあったり。出張+αは、自分にとっては思ったよりハードルが高く、旅行気分では難しいかも、と。
果たして、JAL JGC回数修行層となることは出来るのでしょうか。