もくじ
ヒルトン福岡シーホークの全客室タイプを比較
世界中あちこちマイル旅しているpoya(@poyatrip)です。先日、子連れ家族旅行でヒルトン福岡シーホークに宿泊する機会を得ました。ちなみに、沖縄へはポイ活で貯めたマイルで発券した特典航空券を利用して交通費を浮かせています。
ヒルトンの50%オフフラッシュセールと言うのがあって、1万円を切る格安価格で泊まることができました。
ダイヤモンド会員の「無料のお部屋アップグレード」特典を利用して初めてのシーホーク宿泊だったわけですが、 フロントスタッフとアップグレード先を相談している過程で、ヒルトン福岡シーホークには想像していたよりも多種多様なタイプの部屋が存在することを初めて知った次第。
そして、今後の宿泊やアップグレード交渉等に備え、「ヒルトン福岡シーホークにはどのタイプの部屋があり、それぞれどんな価値やメリット、特典があるのか」をあらかじめ把握しておくことが極めて重要だったことを痛感しました。
そこで、当記事ではヒルトン福岡シーホークが提供する客室の
- グレード
- タイプ
- 階層
- 広さ
- ベッド数
- 価値の差
- 特典
等を可能な限り調査し、まとめました。
ヒルトン福岡シーホーク 客室総括表
グレード | タイプ | 価値 | ㎡ | ベッド |
ゲスト | ダブル | 0 | 18-21 | D1 |
ツイン | +1 | 23-31 | S2 | |
デラックス | ツイン | +4 | 34-41 | S2 |
トリプル | 42 | S3 | ||
ファミリー | +32 | 56 | S4 | |
和室 | +4 | 37 | F2 | |
ファミリープラス | +17 | 61-71 | S4 | |
プレミアム | ツイン(高層) | +3 | 23-31 | S2 |
ツインDX | +11 | 34-41 | S2 | |
トリプルDX | 41 | |||
ファミリーDX | +16 | 56 | S4 | |
ファミリージュニアスイート | +18 | 61-71 | S4 | |
スイート | パノラミック | +38 | 53-55 | K1 |
和室 | +34 | 72-134 | F4 | |
和洋室 | +33 | 60-78 | S2 | |
エグゼクティブ | キング | +12 | 24-31 | K1 |
ツイン | +13 | 23-26 | S2 | |
ツインDX | +15 | 35-37 | S2 | |
トリプルDX | +17 | 41-56 | S3 | |
ファミリーDX | +27 | 71-78 | S3 | |
キングスイート | +28 | 55-70 | K1 | |
ツインスイート | +38 | 68-78 | S2 | |
キングスイートDX | +140 | 139 | K1 | |
ツインスイートDX | +140 | 111-144 | S2 | |
パノラミックベイスイート | +140 | 128 | Q2 | |
??? | ??? | ??? | ??? | ?? |
価値 | ダブル室料との価格差 (単位:千円) |
ベッド | D:ダブル S:シングル F:布団 K:キング Q:クイーン 数字:台数 |
DX | デラックスの略 |
ヒルトン福岡シーホーク公式サイトで調べ始めたのですが、思ったよりも情報が不足していたので他の予約サイトや個人ブログなども参考にさせていただいています。
よって、情報は精緻のものではなく、あくまでも比較用と言うことでご理解ください。
スマホからだと見辛いと思うので、画像版を貼り付けておきます。
客室グレード
大きくは、
- ゲスト
- デラックス
- プレミアム
- エグゼクティブ
の4種類あり、主に階層により区分されています。
室内設備にも差があると思いますが、ココでは割愛。
スイートタイプについては後述。
客室タイプ
こちらは広さやベッド数に応じ様々で、
- スイート
- ファミリー
- トリプル
- キング
- ツイン
- ダブル
- 和室
- 和洋室
スイートタイプについては、
エグゼクティブの上位グレード、パノラミック、プレミアムの一部グレード、和室、和洋室で用意されています。
そして、同じタイプでも部屋が広いのはデラックスと表現されるようです。
このように異なるグレードとタイプの組み合わせで色々な商品(客室)が生み出されているわけで、かなり複雑であることがおわかりかと思います。中の人もさぞかし覚えるのが大変なことでしょう。
階層と客室の関係
階層と客室グレード・タイプの関係は、大体以下概念図のようになっていると思われます。
階層 | 客室グレード・タイプ(推定) | |||
33F | エグゼクティブ スイート ツイン | エグゼクティブスイート キング(DX)・ツイン(DX)・パノラミックベイ | ||
32F | ||||
31F | ツインDX | エグゼクティブ | トリプルDX ファミリーDX | |
30F | エグゼクティブ(ツインDX、ツイン、キング) | |||
29F | プレミアム | ・ツイン(高層、DX) ・トリプルDX ・ファミリーDX ・ファミリージュニアスイート(26F) | ??? | |
28F | ||||
27F | ||||
26F | パノラミック スイート | |||
25F | デラックス ツイン | ツイン | デラックス ・ファミリープラス(25F) ・トリプル ・ファミリー | |
24F | ||||
23F | ||||
22F | ||||
21F | ||||
20F | ||||
19F | ||||
18F | ||||
17F | ||||
16F | ダブル | |||
15F | ||||
14F | ||||
13F | ||||
12F | ||||
11F | ||||
10F | ||||
9F | ||||
8F | ||||
7F | スイート和洋室 | デラックス和室 | ||
6F | スイート和室 | ??? |
あくまでも個人的な調査結果を踏まえたもので、正確なモノではありません。あと、部屋数の差は全く考慮していません。
エグゼクティブトリプルデラックスの正確な階層は結局わからずじまい。
(32階以上にあるかどうかが不明のまま)
スマホからだと見辛いと思うので、画像版を貼り付けておきます。ちょっと色間違ったのであとで直しておきます。
部屋の広さ・ベッド数
こちらも複雑なのですが、和室やパノラミックスイートなど特殊な部屋を除けば、大体以下のような感じで整理されます。
タイプ | 広さ | ベッド数 |
ダブル | 18㎡~21㎡ | 1 |
ツイン | 23㎡~41㎡(DX) | 2 |
キング | 24㎡~70㎡(DX) | 1 |
トリプル | 41㎡~56㎡(DX) | 3 |
ファミリー | 56㎡~78㎡(DX) | 4 |
スイート | 53㎡~144㎡(DX) | 4 |
各部屋でエキストラベッドを追加できるので、ベッド数=定員とはなりません。
室料(宿泊費)
こちらも複雑ではありますが、最安のダブルと比較すると概ねグレード(階層)や広さ・ベッド数に比例して室料が高くなっているような感じ。
希少価値の高いパノラミックスイートとかは、やや強気な設定ですね。
客室の特典
主な特典内容と対象客室をまとめると、以下の様な感じになります。
特典内容 | 対象客室 |
エグゼクティブ特典 | エグゼクティブ○○(タイプ不問) パノラミックスイート |
岩風呂無料特典 | エグゼクティブ○○(タイプ不問) パノラミックスイート 和室・和洋室(タイプ不問) |
エグゼクティブ特典とは、33階にあるエグゼクティブラウンジを利用できるなどの特典。
岩風呂無料特典とは、7階にある大浴場(岩風呂)を通常1,600円で利用できるところを無料で利用できるというものです。
このあたりは改めて解説します。
その他の部屋
この他、バリアフリールームやドッグフレンドリールームなど特別な部屋が用意されていることが公式サイト等で確認できます。
そして、なんと公式サイト等では紹介されていない秘密の部屋が存在することも判明。上の表等で、「???」となっているものです。
判明したのは、自分自身がその秘密の部屋に泊まったからだったりして、秘密の部屋の宿泊記を別の記事で残しています。
「秘密の部屋」は、とにかくすごかった…一生モノの思い出でした。
まとめ
1,000室以上あるマンモスホテルの調査は、正直骨が折れました。
記事を書いたきっかけは、当日のアップグレード相談の過程でいくつか客室タイプを提案されたのですが、タイプの違いがよくわからず自分にとってどの部屋がベストかその場で判断できなかった反省からだったりします。
二つ返事で飛びつくようなびっくりするような良いお部屋にアップグレードされれば良いのですが、当日の予約状況により、そうならない場合も多々あると思います。かく言う自分もそうだったのですが、そのような場合は例えば、
- 景色や特典を重視するならエグゼクティブキング狙い
- 広さやベッド数を重視するならトリプル狙い
など、あらかじめ戦略を立ててアップグレードの相談をすれば後悔しないお部屋選びができる可能性が高まるのではないかと思います。
下の写真は、チェックイン時にお部屋の相談をした時に見せてもらった資料です。とてもわかりやすい資料だったので、お部屋にこだわる皆様も、ぜひ見せてもらうと良いと思います。
以上、「【ヒルトン福岡シーホーク】全客室グレード タイプ比較総まとめ 料金 広さ 階層 特典の違いなどアップグレードや予約の参考にどうぞ」でした。
筆者自身の宿泊体験記はこちらです!



ゴウタロウですこんにちは!
唯一無二の恐るべしヒルトン福岡シーホークルームレビュー、すごかったです。
図々しいながらも付け加えていただきたいリンクが有りまして・・・
昔の記事でまとまっていないながらも書いたワタシの「和洋室スイート」記事と
https://www.goutaro.com/entry/2017-07-03-002631
かなりレアな、みぃ(dragonlady)@dragonlady__さんの「パノラミック和室スイート」記事
https://www.dragonlady99.com/entry/2018/04/17/150000
です。
あとヒルトン福岡シーホークのパノラミックスイートは、先端がジャグジーのお風呂になっているのは
かなり有名ですが、
先端がお風呂じゃないパターンもあります。
https://www.goutaro.com/entry/hiltonhotel8to8
手前味噌ですが、ぜひお仲間に加えて頂けたらと思います(^^)。
ゴウタロウ さま
おはようございます。
なんと、和洋室スイートの記事を書かれていたのですね!
探しても見つからずココはダメかなーと思っていたので、とても助かります。
次回作業のタイミングで追加しますね。
パノラミックスイートの記事はあまりにも多くてどれを紹介すれば良いか迷ってます(笑)。
パノラミック和室スイートの記事は拝見してて、こんなのもあるのかーとびっくりでした。
今は秘密の部屋として???で表現しているのですが、今後の記事では紹介しようと思ってました。
パノラミックスイートの記事は溢れまくっているので、選別が大変ですね^^;。
ぜひpoyaさんが宿泊して、余すこと無くレビューして下さい。
我が家は先端ジャグジー・有り無し両方利用しましたが、甲乙つけがたいぐらいどちらも面白かったです(^^)。
秘密の部屋があそことは気づきませんでした笑。
秘密の部屋は、私が知る限り3室(推定)ですね。一つは6階の和室パノラミックスイート。もう2つのうち一つは私が泊まった…(謎)先端ジャグジーを堪能できなかったのが心残りです。