仕事や旅行等であちこち海外へ出かける方は、海外へ行く都度現地のSIMカードを調達したり空港でWIFIレンタルしたりとか、いちいち面倒だなあと思ったことはありませんか?少なくとも私は、常々以下のように思ってました。
- 現地に到着したらすぐにメールチェックしたい(のにできないストレス)
- 現地でSIMカードを買える場所はあるのか(不安)
- SIMカードを買う人達で混雑しているのではないか(時間がもったいない)
- 希望のSIMカードが売り切れていたらどうしよう(不安)
- 買ったSIMカードは自分のスマホで接続できるのだろうか(不安)
- アクティベートやAPN設定はどうするのか(不安)
- 現地語に不安がある中での店員との会話(ストレス)
- 割高なプランしかないかも(お金がもったいない)
- ちゃんと通信できるのだろうか(不安)
- データ量も使用期限も余っているのに捨てるなんて(もったいない)
ざっと思いつくだけでコレだけ書けちゃうくらい、不安のかたまりでストレスだらけ。万が一海外でネット接続できないとなると、相当な不便を強いられ、それ以上のストレスを抱えることがわかっているからです。
もちろん、事前の調査である程度軽減させることはできます。空港でSIMカードを売っているかどうかなどはネットですぐ調べられるし、皆が良く行く国であれば料金プランやAPNなども事前に把握できます。最近は、日本に居ながらにして現地のSIMカードを購入できる場合も。
ただ、調査に時間を割くこともなければ、列挙した不安がなくなるような手段もあるとしたらどうでしょう。利用したくありませんか?
それは、ズバリ「世界各国で利用できる1枚のSIMカード」を未来永劫使いまわすことです。技術の発達により、特殊な1枚のSIMカードがあれば多くの国・地域をカバーできるようになっているようで、ネットで調べて見つけたのが2種類。これらを早速購入して世界各地で試した結果、「こりゃ便利だ!」「不安やストレスから解放!なんて素晴らしいんだ!」とおすすめしようと何度か記事にしたのですが、これまでは個別のSIMカードに言及したのみでした。
本記事は、過去の記事を踏み台におすすめの海外プリペイドSIMカードを改めて紹介、そして「どの国ではどっちのSIMカードを利用すると良いのか?」など比較の要素を加えた形でまとめたものとなります。
もくじ
ヨーロッパやアメリカ州で強みを発揮する「Vodafone IE(RED Roaming)」
VodafoneアイルランドのSIMカードで基本はヨーロッパで使う用に作られたものですが、ヨーロッパ以外でも広い範囲でローミングサービスを格安で利用できると言うことで、世界各国へ行くビジネスマンや海外旅行トラベラーの間では使い勝手が良いSIMカードであることが数年前から世界中で有名になっています。
海外用SIM「Vodafone IE(RED Roaming)」2017年ローミング撤廃後の使い方(ヨーロッパ・海外最強のプリペイドSIMカード)▲購入方法や設定、使い方、メリット・デメリットなど別の記事にまとめていますが、概要を表にするとこんな感じとなります。▼
RED Roaming | ||
利用可能国 | 欧州主要34ヶ国 | その他70ヶ国 |
主に | ヨーロッパ | 北米・中南米・カリブ海諸国 |
SIMカード代 | 17.5ユーロ | |
購入手段 | eBay | |
課金単位 | ①28日・②30日 | 1日 |
通信料金 | ①5ユーロ・②15ユーロ | 3ユーロ・5ユーロ |
パッケージプラン | あり | なし |
データ量 | ①1GB・②5GB | 200MB/日 |
利用できる国の詳細は後述。特に、ヨーロッパでは本国(アイルランド)と同じ料金体系「5ユーロ払えば28日間の有効期限で1GB使えるようになった」のが最強ですね。1ヶ月だと5GBないと足りないかもしれませんが、15ユーロでも日本のキャリアより安いです。(これにより、厳密に言えばヨーロッパでは「RED Roaming」という商品ではなくなってます。EU内ではローミングが撤廃されているので…)
なお、28日間で例えば「英国→オランダ→ベルギー→フランス→スペイン→ポルトガル→イタリア→スイス→オーストリア→ドイツ→ポーランド…」を周遊したとしても1GB以内のデータ使用量であれば追加料金はかからず、最初に払った5ユーロきっかりです。これが最強たる所以。
最大のネックとなるのは購入方法。日本で購入することはできないので、通常はeBayで購入します。ちなみに私が購入したのはこちらからです。
当時はAmazonで検索しても見つからなかったのですが、最近Amazonで買ったという記事を見たので、ひょっとしたらあるのかもしれません。
ヨーロッパの他アメリカ州(北米・中南米・カリブ海)も広くカバーしている一方、アジアで利用できる国は限られているのが、私を含め、アジアを巡るのが好きなトラベラーの泣き所でした。
しかし、昨年になりアジアに強い新星SIMカードが出現したのです!
アジアで強みを発揮する香港の「AIRSIM」
香港の会社「信京電訊」が開発したSIMカード。「信京電訊」はVodafoneのような大手ではなく、MVNO的な役割を担っているようで、出現当初は品質(通信)が不安定だったようですが、現在はだいぶ安定しているようです。
【海外100ヶ国で使える】AIRSIMの使い方と接続設定 料金体系など徹底解説▲購入方法や設定、使い方、メリット・デメリットなど別の記事にまとめていますが、概要を表にするとこんな感じとなります。▼
AIRSIM | |
利用可能国 | 世界102ヶ国 |
主に | アジア |
SIMカード代 | 500円 |
購入手段 | Amazon |
課金単位 | 1日~30日 |
通信料金 | US$3~ |
パッケージプラン | あり |
データ量 | 500MB/日(目安) |
世界102ヶ国とアジア以外でも利用できるのですが、こちらは国や地域によって料金体系(料金・期間・データ量等)がバラバラ、これによりメリットがない国も出てきます。ただ、お膝元(香港、マカオ、台湾、中国、マレーシア、タイ、シンガポール等アジア各地)では格安で利用できるプラン構成となっています。
SIMカードは、少し前までは香港のAIRSIM提携店でしか購入できなかったのが、今ではAmazonで購入できるようになってます。
SIMカード本体だけ(500円)と、US10$分がTopUpされているSIMカード(1,480円)があるようです。利用する予定があるなら、1,480円の方が確実におトクですね。
Vodafone IE RED RoamingとAIRSIMどっちがおすすめ?
比較項目 | RED Roaming | AIRSIM | |
利用可能国 | 欧州主要34ヶ国 | その他70ヶ国 | 世界102ヶ国 |
主に | EU | 北米・中南米 | アジア |
SIMカード代 | 17.5ユーロ | 500円 | |
購入手段 | Ebay | Amazon | |
課金単位 | 28日・30日 | 1日 | 1日~30日 |
通信料金 | 5ユーロ・15ユーロ | 3ユーロ・5ユーロ | US$3~ |
パッケージプラン | あり | なし | あり |
データ量 | 1GB・5GB | 200MB/日 | 500MB/日(目安) |
何となく、
- アジア各国で使うならAIRSIM
- その他の地域で使うならVodafone IE RED Roaming
だろうということは想像でき、実際その通りです。ただそれほど高い買い物でもないから、ぶっちゃけ「両方備えておけば憂いなし」と言うのが結論でしょうか。両方あれば、お互い利用できない国を補完する結果、約120ヶ国・地域で利用できるようになりますし、1年に1回利用したりチャージしたりすればプリペイドSIMカードであってもずっと維持していくことが出来るからです。また、両方持っていれば片方が何かのトラブルで使えなくなった場合も安心。
が、どちらか片方のみ利用となるような事情もあるでしょうから、国別で比較表を作成しました。今後渡航する予定の国をチェックしてどちらかを選ぶ場合の検討材料にしていただければと思います。あと、日数やデータ通信量によって、一概に比較できない場合もございます。特に、Vodafone IE RED Roamingのローミング地域では1日200MBとデータ使用量の上限があるため、ガンガンデータを利用する方は現地調達したほうが良いという結果になる場合もあるためです。
比較表の見方です。
- ピンク:Vodafone IE RED Roamingに軍配
- 水色:AIRSIMに軍配
- 黄色:ケースバイケース
- 5/1d:1日4.99ユーロ(AIRSIMの場合はUS$)
- 16/8d:8日間でUS$15.99(Vodafoneの場合はユーロ)
- ◎:Vodafone IE(アイルランド)と同じように使える国・地域
ケースバイケースの場合は、日数が長くなるとパッケージプランがあるAIRSIMが有利に働くことが多いです。それは、AIRSIMは利用日数が長くなれば長くなるほど1日当たりの料金が減っていく傾向にある一方、Vodafone IEのローミング地域はあくまでも1日当たりの料金で日数が増えても4.99ユーロ(2.99ユーロの国もあり)が日々加算されていくだけとなるためです。
あと、比較表で確認してほしいのは「利用できない国・地域」です。使える国・地域を強調してしまいがちですが、利用できない国・地域が意外と多いこともわかると思います。このような国・地域へ渡航される場合は現地調達の不安・ストレスに苛まれることになりますので、念のため。
アジア・中東
基本的にAIRSIMの利用を推奨しますが、対象国であればVodafone IE RED Roamingも悪くありません。何れも中国での利用で強みを発揮、Googleや各種SNSなど、中国のSIMカードではブロックされてしまうコンテンツを日本に居る時と同様自由に閲覧できます。今春のマリオットホテル修行で広州や常平へ行って、その時がAIRSIMデビューだったのですが大活躍してくれました。品質に問題なくサクサクつながってくれましたよ。香港でも利用しましたが、同様にサクサク。
一方、中東や中央アジア・西アジア・南アジアで短期滞在の場合は現地調達も検討したほうが良いかもしれません。あと、モンゴルやモルディブなど利用できない国も要チェックです。個人的にはモルディブで利用できず、現地調達を強いられたことが最近の思い出。安くなかったような…
最近になり、日本国内でも買えるようになりました。
- 4G高速データ通信で7日4GB
- 50分の通話付き
と、旅行用としては十分すぎるほどのスペックですね。
国・地域 | RED | AIR |
Afghanistan | ||
Bahrain | ||
Bangladesh | ||
Bhutan | ||
Brunei | ||
Cambodia | 4/1d | |
China | 5/1d | 4/1d |
East Timor | ||
Hong Kong | 5/1d | 4/1d |
India | 5/1d | 16/8d |
Indonesia | 5/1d | 4/1d |
Iran | 4/1d | |
Iraq | 4/1d | |
Israel | 5/1d | 12/2d |
Japan | 5/1d | 4/1d |
Jordan | ||
Kazakhstan | 12/2d | |
Kuwait | 38/15d | |
Kyrgyzstan | 12/2d | |
Laos | 4/1d | |
Lebanon | ||
Macau | 4/1d | |
Malaysia | 3/1d | |
Maldives | ||
Mongolia | ||
Myanmar | 16/8d | |
Nepal | 16/8d | |
North Korea | ||
Oman | 38/15d | |
Pakistan | 38/15d | |
Palestinian Authority | ||
Philippines | 4/1d | |
Qatar | 5/1d | 16/8d |
Saudi Arabia | 14/2d | |
Singapore | 5/1d | 3/1d |
South Korea | 4/1d | |
Sri Lanka | 16/8d | |
Syria | ||
Taiwan | 3/1d | |
Tajikistan | 12/2d | |
Thailand | 5/1d | 3/1d |
Turkey | 3/1d | 10/2d |
Turkmenistan | ||
United Arab Emirates | 5/1d | 35/5d |
Uzbekistan | ||
Vietnam | 4/1d | |
Yemen |
ヨーロッパ
基本的にはVodafone IE RED Roamingなのですが、使えない国もあって、例えばフィンランドはオーランド諸島でしか使えないことに注意しましょう。個人的には、2016年にモンテネグロで使えないの知らずに接続したものだから、チャージしていた金額があっという間になくなったという苦い思い出があります。パケ死とはこのことか、その前に寄ったハンガリーやクロアチア、その後フェリーで渡った先のイタリアでは問題なく使えたのに…こういう時こそAIRSIMの出番ですね。
そして2017年、EUでローミング撤廃されたのを知らずにアイルランドへ行き、ダブリンでデータプランを購入しようとしたときに料金体系が変わったことを初めて知った次第。その後アイルランド→フランスへと渡りましたが、まとめて5ユーロ1GBで済みました。
国・地域 | RED | AIR |
Albania | 3/1d | 10/2d |
Andorra | ||
Armenia | 12/2d | |
Austria | ◎ | 10/2d |
Azerbaijan | ||
Belarus | 10/2d | |
Belgium | ◎ | 10/2d |
Bosnia | 10/2d | |
Bulgaria | ◎ | 10/2d |
Channel Islands | ◎ | |
Croatia | ◎ | 10/2d |
Cyprus | ◎ | 10/2d |
Czech republic | ◎ | 10/2d |
Denmark | ◎ | 10/2d |
Estonia | ◎ | 10/2d |
Finland | ※ | 10/2d |
France | ◎ | 10/2d |
Georgia | 10/2d | |
Germany | ◎ | 10/2d |
Gibraltar | ◎ | 10/2d |
Greece | ◎ | 10/2d |
Hungary | ◎ | 10/2d |
Iceland | ◎ | 10/2d |
Ireland | ◎ | 10/2d |
Italy | ◎ | 10/2d |
Latvia | ◎ | 10/2d |
Liechtenstein | ◎ | 10/2d |
Lithuania | ◎ | 10/2d |
Luxembourg | ◎ | 10/2d |
Macedonia | 5/1d | 10/2d |
Malta | ◎ | 10/2d |
Moldova | ||
Monaco | 3/1d | |
Montenegro | 10/2d | |
Netherlands | ◎ | 10/2d |
Norway | ◎ | 10/2d |
Poland | ◎ | 10/2d |
Portugal | ◎ | 10/2d |
Romania | ◎ | 10/2d |
Russia | 5/1d | 10/2d |
San Marino | 3/1d | |
Serbia | 5/1d | 10/2d |
Slovakia | ◎ | 10/2d |
Slovenia | ◎ | 10/2d |
Spain | ◎ | 10/2d |
Sweden | ◎ | 10/2d |
Switzerland | ◎ | 10/2d |
Ukraine | 10/2d | |
United Kingdom | ◎ | 10/2d |
Vatican City | ◎ |
アメリカ州
Vodafone IE RED Roamingの一人勝ちで、AIRSIMの出番はほぼないと言ってよいでしょう。個人的には、世界一周旅行で大活躍してくれました。トランジットで寄った米国、メインのパナマ、コスタリカにて。
欧州各国領の地域など、アイルランド(本国)と同様に使える場合があるのも特徴です。
国・地域 | RED | AIR |
Anguilla | 5/1d | |
Antigua and Barbuda | 5/1d | |
Argentina | 5/1d | 46/7d |
Aruba | 5/1d | |
Bahamas | ||
Barbados | 5/1d | |
Belize | ||
Bermuda | 5/1d | |
Bolivia | ||
Brazil | 5/1d | 46/7d |
British Virgin Islands | 5/1d | |
Canada | 3/1d | 16/2d |
Cayman Islands | 5/1d | |
Chile | 5/1d | 46/7d |
Colombia | 5/1d | 46/7d |
Costa Rica | 5/1d | 46/7d |
Cuba | ||
Dominica | 5/1d | |
Dominican Republic | 5/1d | 46/7d |
Ecuador | 5/1d | 46/7d |
El Salvador | 5/1d | 46/7d |
Falkland Islands | ||
French Guiana | ◎ | |
Greenland | ||
Grenada | 5/1d | |
Guadeloupe | ◎ | |
Guatemala | 5/1d | 46/7d |
Guyana | 5/1d | |
Haiti | 5/1d | |
Honduras | 5/1d | 46/7d |
Jamaica | 5/1d | |
Martinique | ◎ | |
Mexico | 5/1d | 46/7d |
Monserrat | 5/1d | |
Netherlands Antilles | ◎ | |
Nicaragua | 5/1d | 46/7d |
Panama | 5/1d | 46/7d |
Paraguay | 5/1d | 46/7d |
Peru | 5/1d | 46/7d |
Puerto Rico | 5/1d | 38/15d |
Saint Kitts and Nevis | ◎ | |
Saint Lucia | 5/1d | |
Saint Vincent and the Grenadines | 5/1d | |
Suriname | ◎ | |
Trinidad and Tobago | 5/1d | |
Turks and Caicos Islands | 5/1d | |
United States | 3/1d | 12/2d |
Uruguay | 5/1d | 46/7d |
Venezuela | 5/1d | |
Virgin Islands | 5/1d |
アメリカ大陸では、世界150ヶ国で使える「フレキシローム(FLEXIROAM)」が便利で安いです。
先週メキシコ、コロンビア、エルサルバドルを周遊した時に利用したのですが、大活躍でした。
アフリカ
どちらにしても使える国がごく一部に限られていることに注意。Vodafone IE RED Roamingの方が対象国は多く、私は2017年にエジプト(カイロ・アレキサンドリア)でRED Roamingを利用しました。速度もバッチリで現地調達する必要も心配もなくとても助かった記憶があります。
国・地域 | RED | AIR |
Algeria | ||
Angola | ||
Benin | ||
Botswana | ||
Burkina Faso | ||
Burundi | ||
Cameroon | ||
Cape Verde | ||
Central African Republic | ||
Chad | ||
Comoros | ||
Congo Brazzaville | 5/1d | |
Congo Kinshasa | ||
Djibouti | ||
Egypt | 5/1d | 14/2d |
Equatorial Guinea | ||
Eritrea | ||
Ethiopia | ||
Gabon | ||
Gambia | ||
Ghana | 5/1d | 12/2d |
Guinea-Bissau | ||
Guinee Conakry | ||
Ivory Coast | ||
Kenya | 5/1d | |
Lesotho | 5/1d | |
Liberia | ||
Libya | ||
Madagascar | ||
Malawi | ||
Mali | ||
Mauritania | ||
Mauritius | ||
Morocco | 5/1d | |
Mozambique | 5/1d | |
Namibia | ||
Niger | ||
Nigeria | ||
Reunion | ||
Rwanda | ||
Sao Tome and Principe | ||
Senegal | ||
Seychelles | ||
Sierra Leone | ||
Somalia | ||
South Africa | 5/1d | 12/2d |
Sudan | ||
Swaziland | ||
Tanzania | 5/1d | |
Togo | ||
Tunisia | ||
Uganda | ||
Western Sahara | ||
Zambia | ||
Zimbabwe |
チュニジアでプリペイドSIMカードを調達したときの記事です。
【チュニジア】チュニス空港でSIMカードを購入 使用した感想 Wi-Fi・通信速度などオセアニア
Vodafone IE RED Roamingの方が使い勝手が良い(対象国が多い)のですが、利用が想定されるオーストラリア・ニュージーランドはAIRSIMも利用でき、条件があまり変わらないためどちらが良いか悩むことになるかもしれません。私事ですが近々ニュージーランド航空のビジネスクラスでニュージーランドへ行く予定なので、両方持って行って確かめてみようと思います。
国・地域 | RED | AIR |
American Samoa | ||
Antarctica | ||
Australia | 5/1d | 4/1d |
Fiji | 5/1d | |
French Polynesia | ||
Guam | 21/2d | |
Kiribati | ||
Marshall Islands | ||
Micronesia, Federated States of | ||
Nauru | 5/1d | |
New Caledonia | ||
New Zealand | 5/1d | 10/2d |
Niue | ||
Norfolk Island | ||
Northern Mariana Islands | ||
Palau | ||
Papua New Guinea | 5/1d | |
Pitcairn Islands | ||
Rarotonga & the Cook Islands | ||
Solomon Islands | ||
Tonga | 5/1d | |
Tuvalu | ||
Vanuatu | 5/1d | |
Western Samoa | 5/1d |
編集後記
海外のプリペイドSIMカードに関する一連の記事を書いたきっかけは、「次回行く予定のチュニジアでVodafone IE RED RoamingかAIRSIMは使えるのだろうか?」調べることでした。
が、結果的に「両方とも使えない…」ことがわかって激しく落ち込んでいるところです。使えないということもそうですが、「調査にかかった膨大な時間を返して!」という思いが強いからです。結局使えないことがわかったことで、疲労感が倍増です。ここまで何時間かかったことか…アルファベットの国名を日本語に変換する気力がなくなってしまってます。
せめて、皆様の調査労力を軽減できればと、このブログを借りて調査結果を共有させていただいた次第でございます。
はじめまして!8月半ばより、ヨーロッパを中心に(アメリカとペルー、少しアジアもですが、そちらは別途購入予定)3ヶ月ほど周遊する者なのですが、ブログを読ませていただき、Vodafone Ireland 4G SimCard REDROAMING のSIMがいいなあと思っているところです。
購入先のリンクが飛べず、ebayで再検索してところ、いくつか候補が出るのですが、SIMに詳しくなく、、どれを購入しても、あとでチャージしたり出来る商品なのでしょうか。もしおわかりでしたら、教えてただけますと幸いです。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=Vodafone+Ireland+4G+Sim+Card+RED+ROAMING+&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&_odkw=vodafone+sim+free&_osacat=0
Shiho さま
はじめまして!3ヶ月の周遊、とてもうらやましいです。
さて。購入先がリンク切れしてしまったのですね。
改めて該当する商品へリンクするよう記事を修正したので、改めてご確認いただければと思います。
余談ですが、アメリカやペルーなどはアメリカ大陸では、世界150ヶ国で使える「フレキシローム(FLEXIROAM)」が便利で安いです。
先週メキシコ、コロンビア、エルサルバドルを周遊したのですが、大活躍でした。
https://amzn.to/2SAjFaG
ご参考まで。良い旅を!
はじめまして。
記事とても参考になりました!
今度トルコ、マルタ、フランスに滞在予定なのですが、vodafoneとairsimどちらがおすすめなどありますでしょうか?
vodafoneのSIMを手に入れるのに手間がかかりそうというのもあってairsimの方がいいのかな……と考えていて迷っております。
トルコとマルタでairsimをお使いになった感想は拝見したのですが、どちらも使っていらっしゃたりしたのであれば、どちらがよかったなど感想を聞かせて頂けると有り難いです。
はじめまして!
もっぱらヨーロッパで利用するなら断然Vodafoneがおすすめです。
が、その後アジアでも利用する予定があるのなら手軽に入手できるAirsimで試して見るのも良いかもしれません。
トルコとマルタでAirsim、フランスでVodafoneを利用した時の感想としてはVodafoneに軍配ですが、
Simより国の通信事情による差と思ってます。